豊洲の市場駅前近くにあるサイタブリアベイパークグリルバー(CITABRIA BAYPARK Grill & Bar)へ行ってきました。
すごく美味しいです
そして、できれば大勢の人に行ってもらいたい!
というのもサイタブリアベイパークグリルバーは、ミシュラン星に輝いたレフェルヴェソンスをはじめ、人気店を展開するサイタブリアが運営するレストランなんです。
場所は、IHIステアラ真横にあるレストランです。最寄り駅はゆりかもめの市場前駅。
レストランは店内ではなく外のテラス食べるタイプで、11月末と12月後半に行きましたが、ストーブがあったので外で食べても大丈夫でした。
寒さが気になる場合、ビニールで囲われた席もあります。
2020年1月14日から冬季休業に入ってしまうので、できればその前に一度行ってみて!
ステアラのマチネ前の観劇に良いと思います!真横にありますからね。
新豊洲のサイタブリアベイパークグリルバーはどんなレストラン?
ミシュラン星の会社が手掛けるレストラン
サイタブリアベイパークグリルバーは、ミシュラン二つ星の西麻布にあるレフェルヴェソンス(L’Effervescence)をはじめ、同じく西麻布のサイタブリアバー、日本橋のラボンヌターブル(LA BONNE TABLE)、六本木ローダーデール(Lauderdale)を運営するサイタブリア(CITABRIA)が手掛けているレストランです。
西麻布のサイタブリアバーは、日替わりの暗証番号を手に入れないと入店できない大人の隠れ家なんだそうです。ここもちょっと行ってみたい。
サイタブリアの社長、石田さんは飲食界で有名な方みたいです。
パーティーなどのケータリングも行っており、その拠点になっているのが新豊洲。
そのため、超美味しい料理が出てくるんですね~
新豊洲のサイタブリアのレストランの外に出ているポスタ―をぱっと見た時は、ジャンク系フードなのかな?と思ったのですが↓
実際の料理は一つ一つのクオリティが高くて、ジャンクだと思っていると衝撃を受けます。
私が訪れたとき、外に出ているメニューだけでなく、中にも別メニューがあったので、ぜひ店内(キャッシャーの近く)でメニューをチェックしてみてください。
外にひらけているお店で、ぷらっと入りやすいです。
階段上って、お店でメニューチェックできます↓
メニューは、炭焼きグリル料理やピザなど、洋食系~アジアのエッセンスを加えたもの
豊洲市場がすぐ近くなので、市場からの新鮮な食材を中心に調理しています。
基本メニュー
2019年11月30日時点のもの。最新の情報はお店でご確認願います。
相模湾から直送!シロカジキのフィッシュ&チップス 1,000円
季節野菜のフリット~畑の恵み~ 800円
バッファローチキンウィング 1,000円
濃厚な旨味!海老のマカロニチーズグラタン 1,200円
メヌード~牛モツの煮込み、メキシカン風 800円(土日祝日のみ提供とのこと)
マルゲリータ 1,200円
クアトロフォルマッジオ 1,400円
バンビーノ 1,200円
マリナーラ 1,000円
本日のピザ ask
チキンオーバーライス 1,000円
ビーフオーバーライス 1,200円
芦屋の名店 メツゲライクスダさんの生ソーセージ炭火焼き 800円
骨付きチキンのコンフィ 炭火焼 焼野菜を添えて 1,500円
本日のスープ ask
ピクルス 300円
クラシックコールスロー 300円
ビールやカクテルなどのアルコール類をはじめ、ソフトドリンクも。
コーヒーだけ飲むこともできます。
(ドリンクメニューの写真とるの忘れました)
その他、季節ごとのメニューもあるよう。
訪れた日、豊洲市場コラボ企画で茨城特産品フェアの最終日でした。
せっかくなので、ここからいくつかオーダーしました。
食べました!
実際に食べたメニューです。両日とも2人で食べました。
1回め 11月末
前払い制です。レジで先に注文し支払うと、調理に時間がかかる料理には呼び出しベルを渡され、自分で取りに行きます。
イメージとしては、フードコートと同じ方式。
もちろん後から追加注文も可能です。
料理は出来上がったら順次、呼び出し音がなります。
いくつか注文したので、2~3回に分けて取りに行きました。
冬野菜とあさりのクラムチャウダー 400円
アサリの風味が豊かで慈悲深い味のクラムチャウダーです。
あ~癒される~
スープは1人1つオーダーし、あとは全て2人でシェアしました。
冬野菜のフリット800円
こんなに軽くて野菜のうまみを感じるフリットは初めて!
サクサク、ジュワーと味も触感も楽しめます。
かじった跡で失礼!
みずみずしいズッキーニのフリット
観劇前にがっつりは食べたくないけど、ちょっとお腹に入れたいなんて時に、このフリットは良さそう。
私がとりわけ気に入ったのが、こちら↓
ほうれん草のカルツォーネ 1,800円
ほうれん草、サルシッチャ(ソーセージに似た腸のつめもの)、トマトにとろ~りリコッタチーズが入ったもの。
こういう料理は味が濃すぎるものもあるけど、これはとても上品で優しい味。無限に食べられそう。
チキンオーバーライス 1,000円
チキンをのせたライス。アジアンテイストです。
チキンがしっとりやわらかくて食べやすい~
かなりボリューミーです。自分一人で食べるなら、このチキンオーバーライスまたはビーフオーバーライスだけでお腹いっぱいになっちゃう人もいそう。
今回、頼み過ぎてオーダーを見合わせましたが、ピザもちゃんと窯で焼いています。
ガラス越しにうっすらみえるピザの窯
メニューに「シロカジキのフィッシュ&チップス」があり、サイタブリアの味を知る前は、「フィッシュ&チップス」は、あまりおいしくないイメージがあって注文しませんでした。
でも、食べログに「世界一のフィッシュアンドチップスが食べられる」という口コミがありましたね。。。
これも今度食べてみたい。
2回め 12月後半
冬季休業前に食べておきたいと思い、再び訪れました。
前回と同じく、冬野菜とあさりのクラムチャウダーと野菜のフリット。
そして新しく、ピザ(マルゲリータ)とシロカジキのフィッシュ&チップスを頼みました。
本当は「メヌード~牛モツの煮込み、メキシカン風」を食べてみたかったのだけど、土日祝日だけで平日の今回は提供なしとのこと。残念。
まずは、美味しいクラムチャウダー400円(メインとセットで300円)で心を癒します。
この日も、スープは1人1つオーダーしあとは全て2人でシェアしました。
野菜のフリット800円は前回と比べると衣が厚いw
今回の野菜のフリット↓
前回の野菜のフリット↓
見た目が全然違う....!
揚げた人が違うのかな?
それでも味は最高でした。こう見えても油が軽くあっさりしていて、野菜のジューシーさも変わらず。
そして前回見送ったフィッシュ&チップス 1,000円。
カリっと揚がった魚をかじると中身はふわっふわ。ついているソースがまた美味しくて、サワークリームにチーズがアクセントに入っているような味。
食べログで世界一と書かれている方がいるのも納得のおいしさです。
そしてこれも前回頼めなかったピザマルゲリータ 1,200円。
大きさは小ぶりです。一人だとペロリと行けちゃうサイズ。
酸味が聞いた美味しいピザでした。
場所が場所だけに、お客さんが少ないのが惜しい。
こんなに美味しいのにな~
食器類は自分で戻す&捨てる
食事に使用したお皿類は指定場所に自分で戻すor紙類なら捨てます。
レストラン内に店員さんがいないスタイルのようです。(夜は行っていないので不明)
豊洲をはじめ湾岸は人手不足が問題になりつつありますからね。
店員さんを使わない、こういうやり方もいいんじゃないかなと思います。
居心地の良い席がたくさん
1人でも気軽なカウンター席
豊富なテーブル席
ソファー席も
ソファー席は、小さいお子様連れに便利そうですね。
実際、私が訪れた時も、お子さん連れのご家族が利用されていました。
冬はストーブが置かれ、ビニールで覆われたテーブルもあるので、防寒対策も◎
毛布も用意されていました。
最初訪れたのは11月末でしたが、ストーブがあったので、海に近い席で食べても特に寒さにこごえることなく楽しめましたよ!
(ひどい悪天候の場合は、クローズになることもあります)
湾岸の景色が一望できる!
豊洲のサイタブリアのだいご味は、味に加えてその景色もあります。
湾岸は解放感が気持ちいいですよね~
選手村予定地、晴海フラッグもばっちり見えます。
レインボーブリッジも
夜景もすごく綺麗でしょうね。
男女別のトイレも完備
会計はキャッシュレスOK
PayPayのQRコード決済、電子マネー(交通系)決済に対応していました。現金、クレカもOK。
ペット連れOK
テラス席がほとんどで、ワンちゃんを連れている人もいました。
ワンちゃんと楽しめるのはいいですよね。
芝生がある場所だと、ワンちゃんも嬉しい気がします♪
営業時間
2019年12月~2020年1月
土日:11:30~19:00
その他平日:11:30~15:00
休業日:木曜日
2020年1月14日から冬季休業。オープンは未定
最新情報は、CITABRIA BAYPARK grill & barのfacebookページで告知しているので、必ずチェックしてくださいね。
https://www.facebook.com/citabriabaypark/
アクセス
住所:東京都江東区豊洲6-4-26
ゆりかもめ線 市場前駅下車 徒歩5分
市場前駅から287m
IHIステージアラウンド東京の隣です。


