「PR」

2020年東京近郊・関東の初詣・穴場スポット!<縁結び・金運・厄除け>

初詣,東京,穴場

 

東京近郊・関東で初詣に行きたい!明治神宮や川崎大師もいいけど、ご利益の高い穴場スポットはないの?

 

という方におすすめの初詣パワースポット7つご紹介します♪

 

2020年は占星術的にみると、ひとつの時代が終わり新たな時代が始まるターニングポイント。

 

二極化がすすみ明暗がくっきり分かれる一年と言われています。

 

このターニングポイントとなる年に、いかに幸せを自分に引き寄せるか。

 

2020年のスタートは、初詣で神社仏閣を訪れ敬意を払い、自分自身を高めていきたいものですね!

 

縁結びにご利益のある神社

東京大神宮(東京・飯田橋)

東京大神宮,初詣

 

伊勢神宮の遥拝殿として創建した、東京のお伊勢さま「東京大神宮」は知る人ぞ知る良縁スポット。

 

関東屈指の恋愛パワースポットとも言われています。

 

太陽の女神「天照皇大神」、「豊受大神」、造化の三神とよばれ良縁を結ぶ象徴の「天之御中主神」、「高御産巣日神」、「神産巣日神」、絶世の美女の「倭比賣命」が祀られ、まさに恋愛や美の神様が勢ぞろい。

 

さらに神前結婚式を創始した神社でもあり、今でも御神前において伝統的な結婚の儀式を行っています。

 

毎日結婚や復縁など恋愛成就を強く願う参拝者が日本全国から訪れます。良縁、復縁などにちなんだ御守りも多く、中でも「縁結び鈴蘭守」(すずらんお守り)、縁結び 星まもりが人気です。

 

最寄り駅 飯田橋駅より徒歩5分
住所 東京都千代田区富士見2-4-1
例年の参拝者数 約5万人
初詣イベント

・2020年1月1日~3日 9:00~17:00(1日は0:00~4:00も) 伊勢名物「二軒茶屋餅」樽酒・おしるこのふるまい
・2020年1月1日~3日 8:00~10:00 初詣記念のミニ干支絵馬授与

参拝時間

開門時間 6:00~21:00
ただし1月1日は0:00~
12月31日午後3時から境内にて「大祓式」

御守り授与所・御朱印所

授与時間:1月1日 0時~19時/1月2日以降 8時~19時
朱印受付時間:1月1日時~19時/1月2日、3日8時~19時/ 1月4日〜7日8時~17時

 

今戸神社(東京・浅草)

今戸神社、初詣

 

浅草の今戸神社は、新選組の沖田総司の終焉の地という言い伝えのある神社。福禄寿をまつる浅草名所七福神の一つです。

 

もともとは武運長久を祈願する神社でしたが、御祭神は福禄寿のほかに、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)夫婦の神様を祀ってあることから、今は婚活・良縁のパワースポット、縁結び神社として知られています。

 

今戸神社のシンボル、ペアの招き猫は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)のお2人から来ており、ナギくんとナミちゃんと名前がついています。

 

境内にはナギくんナミちゃんペアの石のなで猫があり、なでてから携帯の待ち受けにすると願いが叶うと言われています。

関連ページ


今戸神社の可愛い猫ちゃんたちを撫でてきた!良縁祈願に最強の神社

今戸神社のおすすめのお守りやおみくじについて
最寄り駅 浅草駅より 徒歩15分
住所 東京都台東区今戸1-5-22
例年の参拝者数 約3万人
初詣イベント

・2020年1月1日~3日 9:00~17:00(1日は0:00~4:00も) 伊勢名物「二軒茶屋餅」樽酒・おしるこのふるまい
・2020年1月1日~3日 8:00~10:00 初詣記念のミニ干支絵馬授与

参拝時間 24時間
御守り授与所・御朱印所

授与時間:9時~17時
朱印受付時間:9時~16時30分

 

金運・商売繁盛にご利益のある神社

蛇窪神社(旧:上神明天祖神社) (東京・品川)

蛇窪神社、初詣

 

東京の新願成就の白蛇さまと知られる蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)。※旧名称:上神明天祖神社(かみしんめいてんそじんじゃ)。

 

白蛇さまと一緒に、龍神さま、弁天さまが1か所で祀られている日本全国でも珍しい神社です。

 

蛇窪神社の最大のパワースポットが、厳島弁財天大神。

 

白蛇様と龍神様をお祀りしていることから、巳が辰(身が立つ)=金運アップと仕事運アップ、立身出世のご神徳があるとされています。

 

蛇窪神社でお参り後、宝くじ当選した人もいるため、商売繁盛のお礼参りに訪れる方も多い神社です。

 

御祭神は、開運パワーを頂ける「天照大御神」、国家安泰、学業成就、繁栄、開運厄除の神様「天児屋根命」、勝負運が上がる「応神天皇」。

 

関連ページ


上神明天祖神社(蛇窪神社)で金運アップ!白蛇様をなでなでしてきた

上神明天祖神社(蛇窪神社)の境内の様子、都営浅草線 中延駅からのアクセスなど
最寄り駅

都営浅草線「中延駅」から徒歩約6分
東急大井町線「中延駅」から徒歩約7分
JR横須賀線「西大井駅」から徒歩約8分

住所 東京都品川区二葉四丁目四番十二号
参拝時間 詳細

 

小網神社(東京・日本橋)

小網神社、初詣

 

小網神社は日本橋の神社。とても小さな神社ですが金運と強運で有名です。東京に住んでいる方や商売をしている方ならご存じかもしれませんね。

 

占い師のゲッターズ飯田さんも、金運アップするなら小網神社に行くと良いといっておられます。

 

休日はもちろん平日も参拝者が多く訪れる神社。平日はお仕事中とみられる方が良く訪れています。

 

東京銭洗い弁天とも呼ばれ、小銭を洗ったのちお財布に入れておくと、金運がアップすると言われています。

 

小網神社は金運以外にももう一つ、厄除けのご利益も有名です。というのも、戦争で神社のお守りをもって出生した氏子が全員生還。東京大空襲では、周り一体が火の海だった中、境内は戦災を免れたというエピソードがあるからです。

 

関連ページ


東京銭洗い弁天 強運厄除けの神さま「小網神社」でお参りしてきました

小網神社の銭洗いと、一緒に回れる「日本橋七福神巡りコース」について
最寄り駅

人形町より徒歩5~7分
水天宮前より徒歩10分

住所 東京都中央区日本橋小網町16-23
参拝時間 24時間
御守り授与所・御朱印所

授与時間:午前9時~午後6時
令和2年2月4日から、御守、授与品等の頒布時間は,午前9時から午後5時まで。

 

厄除けにご利益のある神社・お寺

高幡不動尊金剛寺(東京・日野市)

高幡不動尊、初詣

 

関東三大不動のひとつとされる寺院。本尊に厄除けのご利益のある不動明王を祀ってあります。新選組土方歳三の菩提寺で、2万点近い文化財を収蔵するお寺。

 

不動大名の炎で薪(=煩悩を意味する)を焼き尽くす護摩修行が有名。

 

お正月1月元旦~3日は「元朝祈願大護摩修行」が行われ、3日間で30万人近くが訪れます。

 

1月元旦~2月3日節分の間だけ、不動明王の炎を描いた厄除け「ほのほうちわ」の授与あり。初詣には特に家内安全、厄除除、交通安全などを祈願する人が参詣します。

 

最寄り駅 京王線・多摩都市モノレール高幡不動駅下車 徒歩5分
住所 東京都日野市高幡733
例年の参拝者数 約30万人
参拝時間

7:30~17:00
年始の祈願:2019年1月元旦(祝)0:00~18:00、1月2日(木)・3日(金)6:00~18:00
奥殿・大日堂:9:00~16:00

御守り授与所・御朱印所 受付時間に対応

 

波除稲荷神社(東京・築地)

波除稲荷神社,初詣

 

「災難を除き、波を乗り切る」築地にある神社。

 

境内は小さいのですが、訪れる人は多くお正月は参拝客が波除神社の外まで並びます。

 

徳川家康が江戸開府の際、日比谷から築地にかけて一帯は一面の海で、当時の江戸城(今の皇居)の前まで海でした。江戸市街地の整備で、幕府は埋め立て工事を進めたのですが、最後の築地一帯は激しい波風に何度も堤防を越されるなど困難を極めます。

 

ある日、海面から光を放って漂う稲荷様のご神体がながれつき、人々がお参りすると波がピタリと収まり、滞りなく海面の埋立工事が終了。驚いた人々は御神徳に「波除」の尊称を奉り、雲を従える「龍」、風を従える「虎」、一声で万物を威伏させる「獅子」の巨大な頭が数体奉納されました。

 

毎年6月に行われる「つきじ獅子祭」では、波除稲荷神社の巨大な獅子頭が一帯を練り歩きます。

 

築地市場は豊洲へ移転しましたが、場外市場は今でも賑わっており観光客も多数。波除神社の参拝後は、場外市場で食事を楽しむのも良いかもしれませんね。

 

芸能人も訪れるご利益の高いお寺

豊川稲荷東京別院(東京・赤坂見附)

豊川稲荷東京別院、初詣

 

豊川稲荷東京別院は、愛知県豊川稲荷妙厳寺の唯一の直轄別院。芸能の神様が祀られジャニーズなど芸能人も初詣に訪れます。

 

豊川稲荷のお稲荷様は、仏教世界のダキニ天(荼枳尼天)。

 

お稲荷様というと、伏見稲荷神社を思い浮かべる人もいると思いますが、それとは別の稲穂を担ぎ白い狐に跨った天女の姿で描かれます。

 

ダキニ天はインドの神様で、人を食べ夜叉の性格を持つ怖い神様でしたが、仏教に帰依し福の神へと変わります。(つまり豊川稲荷は神社ではなく、お寺です)

 

ご利益が高い反面、礼節をかくとしっぺ返しをする神様とも言われます。

 

とはいえ闇雲に恐れる必要は無く、願いが届けられたらお礼参りを、日ごろから感謝の気持ちを忘れないことが大切です。(対人で考えると当たり前のことですね)

 

豊川稲荷東京別院は、良縁・縁切り・健康・金運・商売繁盛・子宝・技芸・家内安全・交通安全・合格祈願など数多くの願い事に応えてくれる神様が大勢いらっしゃり、七福神巡りもできます。

 

最寄り駅 「赤坂見附駅」、「永田町駅」から徒歩5分
住所 東京都港区元赤坂1-4-7
例年の参拝者数 約10万人
参拝時間

山門の開門時間 6:30~20:00
1月1日は 0:00~19:00
1月2~7日は6:00~19:00

御守り授与所・御朱印所 授与時間:1月1日 0時~19時、2~7日 7時頃~19時

 

初詣にまつわる豆知識

初詣に行かないとダメ?

初詣に訪れる人は多いですが、行かない人もいますよね。

 

初詣に行かないからといって、運気が落ちる事は絶対にありません。

 

そもそも初詣の歴史は浅く、初詣が習慣化したのは明治以降。

 

江戸時代末期までは元日の参拝には氏神神社に参詣したり、居住地から見て恵方にあたる社寺に参詣(恵方詣り)していたんですね。

 

鉄道が発達したことも初詣の習慣が拡大したことに大きく関係しています。

 

 

初詣に行かなくても問題はないのに、ではなぜ人々は初詣に行くのか?

 

それは、新年を気持ち新たに迎え、より良い年にしたいと願うからではないでしょうか。

 

自分をリセットする、自分の気持ちに向き合う、周りに感謝する

 

本当は日頃できればよいのですが、日常生活を送っているとなかなか難しいもの。

 

初詣はそれが出来る1つの機会です。

 

初詣はいつまで行くのが良い?

お参り自体は初詣に限った事ではないので、いつまでという決まりはないのですが、新年の気分を味わいたいという事であれば、三が日(1月1日~3日)、遅くとも松の内(7日、あるいは15日まで)が良いでしょう。

 

というのも、この期間のみ特別に授与される御守りなどがあるからです。

 

神社やお寺のホームページに初詣の行事に関する記載があるので、チェックしてみると良いですね。

 

お寺に初詣に行ってもよい?

一般的に初詣やお参りは神社で行う、という考えがありますよね。

 

しかし初詣もお参りも、神社・お寺どちらでもOKです。

 

神社とお寺が区別されるようになったのは、明治の「神仏分離令」以降で、比較的最近の話です。

 

それまでは、神と仏は区別されず、信仰の対象となっていたんですね。

 

初詣で毎年大勢の方が参詣する神奈川の川崎大師、佐野厄よけ大師もお寺ですし、このページでご紹介した高幡不動尊金剛寺、豊川稲荷もお寺です。

 

神社でもお寺でもどちらを訪れても問題ありませんが、参拝方法は異なります。

 

例えば神社では、手をパンパンと叩き神様に合図をしますが、お寺ではそっと手を合わせるのみ。音を出しません。

 

参拝方法は各神社お寺に記載されている事が多いので、それに従ってお参りをしましょう。

 

喪中・忌中の初詣はどうする?

身近な人が亡くなった場合、年賀状や新年の挨拶を控えた方が良いと聞きますよね。喪中・忌中の際の初詣はどうなのでしょうか。

 

これは、いろいろな考えや亡くなった方との関係で一概には言えないのですが、

 

喪中の場合は、神社でもお寺でも初詣可能。

 

しかし忌中期間中は、神社ではなくお寺への初詣が良いとされています。

 

理由は、神社とお寺で「死」への考えが異なり、お寺での参拝は「供養」とも考えられているからです。

 

喪中期間は一般的に亡くなってからの1年。
忌中は亡くなった方との関係によりますが、一般的には四十九日法要まで。

 

忌中の初詣

神道(神社) 仏教(寺)
忌中の意味 穢れの期間(50日間)※ 供養する期間(死去日+49日で50日間)
初詣への対応 穢れの期間として参拝を禁止 故人への供養として参拝を奨励

 

※神道では亡くなった人との関係で忌中の期間が変わります。

 

同居している人(血縁関係なし):50日
父母・配偶者・7歳以上の子供:10日
祖父母・兄弟姉妹 :5日
など

 

 

ただ、お寺であれば初詣可能とはいえ、日本人にとっては神様も仏様も同じようになじみが深いため、仏教徒であっても初詣を避ける方も多いです。

 

忌中期間中に初詣をしたいのならお寺へ、気が進まないのであればお墓参りや仏壇に手を合わせるなど、亡くなった方のことを考える時間を過ごすと良いのかもしれません。

 

TOPへ